【毎日更新】6時間限定のタイムセール!楽天市場人気アイテムが最安値に挑戦!

Beosound A5

「Beosound A5」は、Bang&Olufsen(バング&オルフセン)のポータブルスピーカーです。

「Bang&Olufsen(バング&オルフセン)」は、デザイン性に優れたオーディオ製品メーカーです。
ACOUSTIC、DESIGN、CRAFTSMANSHIPという3つのコンセプトで商品作りがされていて、職人気質的なイメージがあります。

新モデルの「Beosound A5」は、「GamFratesi(ガムフラテージ)」というデンマーク人とイタリア人によるデザインユニットとのコラボレーションで商品化されました。

パッと見たときにはスピーカーに見えない、レトロな雰囲気が特徴です。

レトロなデザインではありますが、機能は最先端。
前面には5.25インチのカスタムウーファーと3/4インチのツイーター、背面には斜めの角度でフルレンジを2機搭載していて、4つのデジタルアンプは合計280ワットのパワーを持ち合わせいます。
スマホのQi充電機能も搭載しています。




透明ハイボール氷

「透明ハイボール氷」は、自宅で飲むハイボールを1段階レベルアップしてくれそうな、キッチンアイテムです。

家の冷凍庫で、バーで出てくるような、透明で美しい氷が作れます。
形も普通の製氷機と違い、ハイボールグラスにぴったりな円柱型です。

断熱容器の中に水を入れることで、冷凍庫の中でじっくりと時間をかけて、22時間ほどの時間をかけて、冷やされて氷に変化していきます。

一気に冷やされると濁った氷になりますが、ゆっくりと凍らせることで、透明な氷に仕上がります。

「透明ハイボール氷」で作った氷でハイボールを作り、22時間も掛けてできた氷か、などとしみじみ飲めば、せかせかしがちな毎日に、ゆっくりと一息つく時間を作ってくれそうです。


ベストポットmini

「ベストポットmini」は、美味しいごはん作りと、節約におすすめのキッチン用品です。

蓄熱性能と密閉性能に優れているので、炊飯や煮込み料理などは、10分ほど火にかければ、そのまま放置すると蓄熱で仕上げてくれます。

三重県四日市の伝統工芸「萬古焼(ばんこやき)」に鉄の鋳物を組み合わせてデザインされていて、蓄熱性能と密閉性に優れているので、普通の土鍋とは違い、美味しく料理が仕上がります。

1人分~2人分の煮込み料理やスープなどにも使いやすいサイズ感ですが、一番の得意な調理は炊飯。
白米をご馳走に変えてくれるような、美味しい炊きあがりになります。

炊飯のときも10分間火にかけたら、そのあとは放置するだけなので、失敗することなくベストなご飯を炊くことができます。

電気代が上がっている中で、「ベストポットmini」があれば、光熱費の節約にもなり、時短で美味しい料理を作ることができます。



チャコ ボーディー

「チャコ ボーディー」は、スポーツサンダルブランド「Chaco(チャコ)」の新モデルのサンダルです。

高いグリップ力のアウトソール「ChacoGripコンパウンド・ノンマーキング・ラバーソール」、アーチのサポートをして足全体のポジションを整えてくれるフッドベッド「LUVSEAT」など、スポーツサンダルとしての機能性に優れたモデルです。

親指を通すループ式のストラップは、かかともホールドしてくれるので、安定性があり、水辺のアウトドアでも脱げにくく、長時間歩いても疲れにくくなります。

高機能でありながら、ごつくないデザインなので、どんなコーディネートにもマッチしてくれます。

Chaco(チャコ)「BODHI(ボーディー)」
・カラー(メンズ):ブラック、ティール アボカド、アースグレイ
・カラー(レディース):ブラック、ティール アボカド、アースグレイ
・サイズ(メンズ):7インチ~11インチ
・サイズ(レディース):5インチ~8インチ




岩下の新生姜割り

「岩下の新生姜割り」は、缶チューハイ「宝焼酎ハイボール」シリーズの新しいフレーバーです。

岩下の新生姜をお酒にするという意外な組み合わせ。
岩下食品と宝酒造のコラボ商品です。

おつまみの新生姜の味にするなんて美味しいのか疑ってしまいますが、ガリ酎ハイがあったり、生姜を使ったジンジャーエールが定番のドリンクになっていることを考えると、意外に違和感がないのかもしれません。

酸味と甘みのあるさっぱりとした新生姜の味わいは、梅雨から夏にかけては、すっきり飲めそうです。

岩下の新生姜らしいピンク色のデザインの缶で、中身のお酒も薄ピンク色でかわいらしい仕上がりになっています。

「岩下の新生姜割り」の缶チューハイの発売日は2023年6月6日で、数量限定で販売されます。
販売開始になったら、品薄になる前に一度試してみたいと思います。